いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2016年12月

一年の締めくくり。

今年もお世話になりました・・・。

今日にいい感じの記事を見つけたので添付します。

温かい年をお迎えくださいませ。

写真は今日に別にふさわしいとは思えませんが悪しからず。
867142bc.jpg




神社において、「大祓式(おおはらえしき)」という行事が年に二回ある。

ひとつは六月三十日に行われる「夏越(なごし)の大祓」、もうひとつが十二月三十一日に行われる「師走(しわす)の大祓」だ。

十二月の大祓式は、新たな年を迎えるために、心身を清める祓。

この一年の間に身についた罪や穢(けが)れ、災厄を祓い、自らを振り返り、省(かえり)みる行事。


祓うというと、その罪がどこかへ吹き飛ばすかのように思ってしまうが、そうではない。

吹き飛ばすなら、神社周辺は人々の罪や穢れでいっぱいになってしまうからだ。

そうではなくて、本当の意味は、神さまの力が一人一人の人間の内に入り、マイナスをプラスに変えてくれる働きのことをいうそうだ。

いわば、免疫力を高めるということ。


大晦日(おおみそか)、罪穢れを祓い、そして新たな年を迎えたい。

ご案内。

近頃風邪ひきさんが多い。

あたしもどーむでかく汗の量が珍しく少ない。(これで自分の代謝を感じてるあたしです)

楽しい毎日を過ごすためにうまく年を越えなければ・・・。

c4d972af.jpg



・・・ということで

元旦朝7時からどーむくんは元気に営業します。

そこでNew Year Plan のご案内です。

1月6日(金)まで
どーむ30分1500円  40分1800円
リフレ30分毎1500円です。

温まってなんぼです。

2017年の からだの景気づけ に是非ご利用くださいませ。

リセット食。

どーむくんのお客さまの中にはプロレベルの体作りが必要な人も多い。

そういう方に「プロサポート」のプランをご用意。(詳しくはお尋ねください)

もちろん食事のサポートも含まれる。

その方の生活に合わせてオリジナルのメニューを考える。

これはある日の「サポート膳」。

ede65536.jpg


☆彡サバの味噌漬け(あさこ特製)
☆彡さつまいも&昆布のたいたん
☆彡サケ&白菜のクリーム煮
☆彡スープごはん


優しい食材で美味しく仕上げるのをモットーにしています。

年末年始も元気に営業してますので、からだがHAPPYになる優しい食事をご希望の方は、1月6日までご用意できますので、ご予約ください。

和食文化。

今回の定例会では、風変わりなおせちを作った。

8aa51aec.jpg


☆彡黒豆ごはん
  レンジで黒豆が時短でふっくら。
☆彡木の実入り田作り
  荒く刻んだミックスナッツが美味しい。
☆彡エビとわかめの伊達巻
  やっぱりエビはたくさんが嬉しい。
☆彡若草栗ようかん
  サツマイモを使って。
☆彡鰆錦焼き
  これはふつーにいつでも食べたい。
☆彡カリフラワー黄金酢・紅梅梅
  カリフラワーをカレー粉で彩りよくゆでるのがコツ。
>☆彡変わりがめ煮
  ケチャップ&カレー粉入りでいつもとはちょっと違って面白い。

平成25年ユネスコ無形文化遺産としては、和食を「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」と位置付けられてます。

ちょっとだけでもおせちもどきを作って、新たな年を迎えたいです・・・。

はい。

カレイの干物。

うちの家系は干物が大好き。
特にあたしと茂父さん(故)。
未成年の時から干物が好きだったからか、やっぱり酒が好きになった。(父同じく・・・)

特に好きなのはカレイの干物。

おかずにはならないけど、だーいすき。

ひとりごはん1 長崎産

カレイの干物はそんなにお安くはない。

ひとりごはんの時に満喫する。

一匹は少ない。

でも我慢・・・。
ギャラリー
  • 知ってるとお得。
  • 知ってるとお得。
  • 再会。
  • いつも応援してます。
  • 来福。
  • 来福。
  • 改めて学んでみる❓
  • 偶数のナンバー。
  • ビジョンマップ。
  • ライブドアブログ