いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2016年06月

キヌア

あたしはこれが昔から大好き。
多分ブームになる前から・・・。
栄養価とかは関係なく、このプチプチにはまった。
今はいろんなレシピがあるけど、オーソドックスでよければこれが一番のおすすめレシピです。
8c9018b6.jpg

美味しいキヌア(1人分)
初日:キヌア100ccを軽く洗って、300cc以上のお好きなブイヨンで15分以上炊く。
キヌアがはじけてたらOK! お肉やお魚のつけ合わせに美味しいですよ。
2日目:残ったキヌアでサラダを作る。
①レタス・きゅうり・トマトなど好きな野菜をできるだけ小さくカットする。
②オリーブオイル、ビネガー、塩、ちょっと砂糖でドレッシングを作る。(麻胡のeasy万能ドレッシングの割合はまた後日・・・)
③キヌアと野菜たちにドレッシングをあえて冷蔵庫でしばらく馴染ませる。(←これがポイント)

何とかなる。

何とかなる。
それは、やることをちゃんとやってる人のセリフ。 byリトルミイ

4リトルミイ
あたしたち2人がいつも思っていること、
それは、「毎日をただ消化すんじゃなくって、精一杯丁寧に過ごす。」
自分のやるべきことがちゃんとあれば、きっと迷いはないよ。
あたしは今日もしあわせです。

食品ラベル。

今日はちょっとお勉強をしましょ。
いつも目にしてる食品ラベルの見方です。
さて、このラベルから読み取れるものは何でしょう?
食品ラベル
これは豚さんのお肉です。
「那須高原牧場」と書いてあるので、国産じゃん!・・・と思いがち。
でもそうじゃないこともあるんですよ。
ふつう、豚さんは海外で生まれても日本での飼育が2カ月以上経ってると、国産の表示がOK!でなんです。(牛さんは3カ月)
抗生物質や合成抗菌剤(人間の医療薬の2倍)を使って飼育されてることも多いので、調理の前には一旦熱湯で湯通しするのがいいかな・・・と思います。
もちろんカロリーダウンにもなるしね♬

活かす。

この時期、やっぱりどんよりしてる日が多い。
でもこの雨も必要としている人がいる。
だから素直に受けとめて、あたしなりの毎日の生活を心がける。
aab3a874.jpg


次へのステップアップにちょっと面白いセミナーに参加してもいいかも。
あたしは先日「血管年齢」を若返らせる・・・というセミナーに参加した。
自分の知らない世界のことを聞く・・・ということはいろんな知識が広がって面白い。
そして話題作りににもよろし。
職業柄かこれを伝えたい人もいる。
コスパで参加できるイベントもいっぱいです。
是非自分アップの時間を作りましょ♬

ここが決め手!

断食のお客さんで、一番の頑張りどころ「回復食」。
断食中はあたしたちと一緒なので、そんなに不安もない。
ただ、うちを卒業すると、回復食期間は自分でやるしかない!
終わるときはしっかり注意事項を伝えてはいるものの、もっと心地のいいフォローをしたい・・・と
ただ今、「パーフェクト回復食」を製作中。

17470873961618F8CE.png
1週間の回復食をレシピ付きでご案内。

回復食としてだけではなく、体をリセットさせたい時にも使えます。
夏の食材もたくさん使ってるので、食育の勉強にもなりますよ。
8月末まで、断食されるお客さんへのプレゼント.。
和風だし1

「断食 夏の陣」へのご参加お待ちしています。
ギャラリー
  • お猿さん。
  • お猿さん。
  • 氏神さま。
  • 自分のからだで仕分ける。
  • 出来ることから…。
  • 弾❣❣❣
  • 謹賀新年。
  • Merry Christmas!
  • マジに輝いてる♥
  • ライブドアブログ