いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2016年08月

黒い食べ物。

「今日は何を食べようか?」と思ったら、是非黒い食材を考えてみてほしい。
野菜売りばにいけば、鮮やかな緑や赤のものを手に取っている。
次はたぶん豆腐や卵のコーナーにGO!
忘れがちな黒い食べ物は、自宅でも常備できるんです。
ワカメ、ひじき、黒豆、小豆、海苔・・・・。
黒い食べ物は、日本人が最も得意とする食べ物ばかり。
もっと注目してあげてほしい。

うちは1年中、生の切り昆布をよく使う。
この夏は特に暑かったので、サラダ仕立てをよく作ったなあ。
6a590efb.jpg


で、キリリと冷えた日本酒とともに。
雪男

「雪男」
新潟の魚沼産の贅沢なお酒。
キリッとしてます。

毎日を丁寧に・・・。

見てるわよ、あなたがしていること。
あのね、神様じゃないわよ。
もうひとりのあなたがよ。
もうひとりのあなたがあなたをみてるのよ。
見放されないようにね。
嫌われないようにね。        byリトルミイ


リトルミイ10

もっと自分を愛せるように、毎日を丁寧に過ごしていきたい。
そうしたらもっといい波動がやってくる。
きっと・・・。

いい仕事します。

もう結構広がっているので、知ってる人は多いと思うけど、
この「スキレット」はなかなかいい仕事してくれます。
ひとつあると便利です。
「あと1品」と思うときに、チャチャっと作れる(5分で)これを紹介します。

「ふわふわオムレツもどき」
<材料>スキレット1枚分
☆豆腐 1/2丁
☆卵   1個
☆めんつゆ   大さじ1
☆小ネギ・かつお節

豆腐を適当にくずして全部混ぜるだけ。
もっとコクを出したい時はチーズをIN!
Aオーブントースターで焼くか、Bコンロでスキレットの下を温めたあと、魚焼きグリルで表面を焼く。

88baa0d7.jpg


今回は切り昆布を入れてます。
キムチINもありだと・・・。
ベーコンやホウレン草を入れるとキッシュっぽいかも。
カロリーも気にせずもりっと食べれますよ。
是非お試しあれ!

ラベルを読む  その1   -アミノ酸等ー

「調味料(アミノ酸等)」。
よく原材料の表示でみかける。
このアミノ酸とは実はこれは「グルタミン酸ナトリウム」のこと。
えっ、それが何???
それは、昔フィーバーしたあの調味料です。
当時おやじたちは、お漬物とかにしょうゆとそれをドカドカかけていた。
わかっちゃいるけどやめられない、魔法の粉。
まあ、大人は自己責任として・・・。
何も知らない子どもたちには、出来るだけ遠ざけたい。
やっぱり、この商品にも・・・。
fdd8ab34.jpg


やはり美味しいものには裏があることを是非知ってください。
最近、こんなふりかけを見つけてご機嫌です。
0bbe955b.jpg


これにはややこしい添加物が入っていません。
でもって、美味い!
探せばあるんです。

口に入れるものは栄養にも毒にもなります。
食品表示をちょっと見るだけで体は心地よくなれます。
そのちょっとの手間を是非続けてみてください。
とりあえず小さなことから始めましょ♬


お知らせ♬

初めてキャベツを干してみた。
当然チリチリになった。
97f25de6.jpg


干し野菜は水分を入れてもどさなきゃいかん。
で、だしの出るエビを入れてスープっぽく。
スープがたっぷり(でもないか・・・)なので、いい感じに仕上がりました・・・。
683b896d.jpg

えびもいい感じです。

<お知らせ>
9月1日からとても面白い企画が出来ました。
体とこころを繋ぐライフスタイルのひとつとして、
「麻胡れしぴ」をご来店のたびにひとつゲットできます。(断食の方もOK!)
いろんなジャンルがあるので、作るあたし自身も楽しく取り組めます。
是非たくさん集めてくださいね♬


ギャラリー
  • お猿さん。
  • お猿さん。
  • 氏神さま。
  • 自分のからだで仕分ける。
  • 出来ることから…。
  • 弾❣❣❣
  • 謹賀新年。
  • Merry Christmas!
  • マジに輝いてる♥
  • ライブドアブログ