いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2016年10月

HALLOWEEN.

今日はハロウィン&新月。

どーむくんのオープンから季節に応じてペーパースクリーン(版画)を飾っている。
Kimieさんの作品。
たくさんある中でこれはあたしの好きなものの上位に入る。

6510e026.jpg


彼女の人柄が表れていていつも癒されてる。
せっかくなのでこれからもほかの作品たちも紹介していきますね。


で、今日はやっぱりかぼちゃを食べるかなあ。

75817154.jpg

かぼちゃのサラダ

87067159.jpg

かぼちゃのグラタン

今はいろいろ考えてても結局は自分のからだが欲してるものになるんです。

・・・ということでヨガでからだを少し動かしてから考えてみます。

Happy Halloween!

☆やっぱりかぼちゃではなく、ふつーに食べたかった中華にしました・・・。

空芯菜。

英語名では「water spinach」(水のホウレン草)と呼ばれているほど、ホウレン草ほどの栄養がある。
この夏は空芯菜をよく食べた。
油との相性がとてもいい。

c680d173.jpg


βカロテン・ビタミンが豊富です。
アサリ(ビタミン12)と一緒に調理すると、赤血球の生成に役立つので婦人科系にもおすすめです。

空芯菜を調理する時は、火を入れる時間を出来るだけ少なくしてくださいね。
色がすぐに黒くなります・・・。
(これはもともと生でもOK!なので・・・)

5年ほど前、一度病院に行ったことがあった。
それも「尿管結石」(たぶん・・・)で。
*病院に行った時には落ち着いていたので、それまでの症状からそう判断された・・・。

シユウ酸を含むホウレン草が大好きなことは確か。
空芯菜も多いらしい。
食べ過ぎはいけませぬ。

ヘッド(頭)を癒す。

細胞にはおおよその寿命がある。
パーツで見てみましょ。

☆赤血球 3~4カ月
☆白血球 3~5日
☆血小板 10~14日
☆皮膚 1カ月
☆筋肉細胞 半年から1年
☆骨 2~10年
☆肝細胞 半年        etc...


月に一度簡単オイルケアで頭皮の掃除をしてる。
①乾いた髪のままオイルを頭皮にうすく塗る。
837c40f7.jpg

あたしはホホバオイルを使ってる。
②指の腹でマッサージしながらオイルを頭皮になじませる。
③蒸しタオルを作り、2枚重ねて頭に巻く。
④蒸しタオルの上からバスタオルを巻いて蒸気を閉じ込める。
⑤このまま5~10分過ごす。
6シャンプーを2回して汚れとオイルを洗い流す。
 *リンスはNG! 洗い流した後はすぐに乾かしましょ。


あたしの場合③~⑤の過程は、どーむに30分頭から入ってるので結構効率がいいかも。

それでも頭皮がリラックスできない時は、佳示くんにヘッドマッサージをお願いするだけです。

あさこの炊いたん。

佳示くんは、おでんはおかずではないらしい。
だからかうちの夜のごはんにはおでんは登場しない。

でもそれっぽいものは作るんです。

98c6ddb9.jpg


出汁はほぼおでんの味。

今回は大根ではなく切り干し大根が入ってます。

「卵とこんにゃく(彼は苦手)が入ってなければ、おでんではないでしょ。」
・・・・と言って○○もどき作りに精を出すあたしです。

これはいい!

ご存知の通り、近頃の野菜たちの値段がアップしすぎてる。
「絶対国産しか購入しない!」主義なので、いつにも増していろんなお店でリサーチしてる。
そんな時、こんなものを見つけた。

4627c928.jpg


なす&ししとう&ピーマンのセット。

サラダみたいな生野菜のセットはよくあるけど、こんなセットは何かとありがたい。
ちょっとだけプライスが高くても、腐らせたりして無駄にするよりはECOだと思う。

44cd7ac7.jpg


少人数で使いきれる量なので、これはよさげ。

こんな野菜のお値段の高い時は、セットが絶対売れると思うなあ~。
手間かもしれないけど、是非やってほしいです・・・。
ギャラリー
  • お猿さん。
  • お猿さん。
  • 氏神さま。
  • 自分のからだで仕分ける。
  • 出来ることから…。
  • 弾❣❣❣
  • 謹賀新年。
  • Merry Christmas!
  • マジに輝いてる♥
  • ライブドアブログ