いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2017年09月

若者たち。

今年も嬉しいお誘い💛

アフレコを学ぶ学生たちの公演。

de374264.jpg


アニメに声を合わせる。

当然だけど、ずれてはいけない。

喜怒哀楽もしっかりと。

3回目の参加だったけど、今回のはかなり激しくってエキサイトした。

(原作を全く知らないあたしです・・・。)

きっとここからまたプロが出るんだろうな~。

このチラシでタイトルがわかったら凄いです・・・。

Helena.

Helena(エレナ)。

あたしの会いたかった人のひとり。

初めてドイツ語学校で会った20代の時は、意思の疎通ゼロだった。

なぜかって?

それはHelenaがフランス語(彼女はポルトガル人)、あたしが英語が第一外国語だったから・・・。

彼女の目がとっても素敵だったこと(今でもだけど)を覚えている。

1年後、別のドイツ語学校で再会。

それからのお友達。

今も変わらないたくさんの愛でもてなしてくれた。

アペレティフ。

CIMG2787_convert_20170927142618.jpg

こちらはポルトガルのコロッケ。

helena_convert_20170927142520.jpg

肉入り・エビ入り・野菜入りの3種類。

どれもパクパクいける。

夕ごはんまでお散歩。(こっちの人は平気で2時間くらいお散歩するのはふつーです。)

CIMG2799_convert_20170929132228.jpg

そして帰ってからのパエリア。

CIMG2805_convert_20170929131752.jpg

6人分らしいが、10人はいける・・・。

そしてエレナお手製のデザート。

CIMG2809_convert_20170929131849.jpg

彼女のデザートはプロレベルなんです・・・。

そしていつものLOVEもいっぱい💛(つづく)

枯れ葉 -秋ー

先月が残念な出来上がりだったので、今回は集中する。

お題は「枯れ葉 -秋ー」。

無心、無心・・・・。

33fba32b.jpg


ふっと気づいたら、あたしだけが青ベースだった。

525d0322.jpg


たぶん、そんな気分だったんでしょ。

先生から、「今日は色がのってますね。」と言われた。

意味が???だけどヨシとしましょ。

あ~、愉しかった\(^o^)/

気づき。

旅をすると、いろな気づきがある。

日本のいいとこを再認識したり、外の国の素敵なことを発見したり・・・。

外国に住んでる日本人が、あんなにJAPANを恋してるんだから、あたしも初心に帰って日本食を見直そう・・・と思う。

まず、すりごまを作ろう!

いりごまを炒って、丁寧に擂る。

ただそれだけのことだけど、重いすり鉢をわざわざ出して擂ることに意味がある。

a455604b.jpg


あ~、いい香り。

癒される・・・・。

和食・・・と言いながら、作ったのは春雨サラダ。

39e2028b.jpg


中華風ですが何か???

スイスの芸術家。

こちらは、パウル・クレー・センター。

CIMG2785_convert_20170925140903.jpg

パウル・クレー(PAUL KLEE)はスイスの画家&美術理論家。

パウル・クレーが死去して65年。

ベルン市と州政府はこの地に住んだ偉大な芸術家のために、彼の名を冠した記念碑としてパウル・クレー・センター(Zentrum Paul Klee)を建てました。

クレーが制作した1万もの作品のうち、4,000以上がこのセンターの屋根の下に収まっています。

これは1人の芸術家の作品の収集数としては、世界最大規模のもの。


ワリシー・カンディンスキーらと青騎士グループを結成し、バウハウスでも教鞭をとった彼の作品たち。

PAUL KLEE

この絵の前で、4~5歳の子どもたちと先生が「この絵から感じること」をディスカッションしてるのがとっても愉しそうだった。

PAUL KLEE2

PAUL KLEE3

CIMG2784_convert_20170925140731.jpg

では、今から会いたい人2人目の住む街へ。(つづく)
ギャラリー
  • お猿さん。
  • お猿さん。
  • 氏神さま。
  • 自分のからだで仕分ける。
  • 出来ることから…。
  • 弾❣❣❣
  • 謹賀新年。
  • Merry Christmas!
  • マジに輝いてる♥
  • ライブドアブログ