いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2018年06月

出発!

YOGAのインストラクター&バッチフラワーエッセンス講師のMiyukiさんの素敵な活動が始まりました~♪───O(≧∇≦)O────♪

やってることも素敵だけど、彼女のキャラが癒し系で和みます。

HPでMiyukiさんを感じてくださいね。

nirvanas

みゆき

Miyukiさんのセッションはどーむくんでも受けられます。

出会いに感謝。

夏よ来い!

\(^o^)/これを取りに行ってきました~

0da7d9e1.jpg


1年かけて、酢も合わせて使い切ります。

夏はラッキョウ酢を使ってのレシピが増えます。

87a034c3.jpg


ツンツンに尖った酸っぱさじゃないので、年齢問わず喜んでもらってます。

8044e866.jpg


らっきょうもそのままよりも刻んでいろんなとこにプラスしています。

あたしたちの夏を乗り切るビタミンです。

ゆきこ母さん、ありがと。

ドイツ人による。

GERBERA(ガーベラ)。

19世紀末、ドイツ人の医師&植物学者のGERBER(ゲーバー)氏が南アフリカで発見。

678ca99d.jpg


色別の花言葉をみてみましょ。

ピンクのガーベラ

「崇高美」

白いガーベラ

「希望」「律儀」

赤いガーベラ

「神秘」

黄色いガーベラ

「究極美」「親しみやすい」

オレンジのガーベラ

「我慢強さ」

96601b54.jpg


切り花だと葉っぱがないので繊細な感じだけど、

キク科の多年草だけあって鉢でみると結構たくましいんです。

ガーベラ2

イヤシロチ。

ずーっと前に一度書いたことあるけど、今一度・・・。

「イヤシロチ」という言葉知ってますか?

生命力が盛んになる地のことです。

*ちなみに反対はケガレチ(気が枯れた土地)。

972a2d5b.jpg


イヤシロチ(弥盛地)

植物生育の優勢地で人間の健康地でもあり、物質の耐久性を付与する地帯のこと。

ケガレチ(気枯地)

植物生育の劣性地帯で、人間には不健康な土地で、ものが腐りやすく壊れやすい地帯のこと。

日本全国の土地一万二千ヶ所以上の土地の検査の結果、

“ケガレチ=劣性生育地帯”は、約30%、

“標準生育地帯”は約55%。

“イヤシロチ=優勢生育地帯”は約15%と非常に少ない。


どーむくんの住所は今泉1丁目18-46。

ほーら、18-46 イヤシロチなんです。

植物たちも元気に育つし、たぶんいい気が流れてる・・・と勝手に思ってます。

この頃はお部屋を貸してほしい・・・というご要望もあって、時間が合えばレンタルもしています。

サロンルーム(20畳)・リフレルーム(6畳)です。

いい気の中で何かやってみませんか?

詳しくはあさこまで。

アレンジ祭り。

さて、要領のいいあたしは、こすいこと(意味わかる?)をします。

料理は多めに作って翌日に形を変えて(アレンジして)登場させます:(´◦ω◦`):

これもそのひとつ。

2f58d57d.jpg


三色どんぶりのそぼろ煮を翌日はかぼちゃ煮にしたり・・・。

28f4fa22.jpg


グラタン・・・っぽく見えるのはだいたい前日のリメイクだったりします。

c77365e8.jpg


炊きすぎたごはんもこの通り・・・。

しっかり食べきります。
ギャラリー
  • お猿さん。
  • お猿さん。
  • 氏神さま。
  • 自分のからだで仕分ける。
  • 出来ることから…。
  • 弾❣❣❣
  • 謹賀新年。
  • Merry Christmas!
  • マジに輝いてる♥
  • ライブドアブログ