いつもの生活&健康応援 吉田麻胡

何はともあれ健康第一💛 「Aus eigener Kraft 自分の力で」 毎日を丁寧に過ごすことをいつも考えてます。 あたしのつぶやきが、みなさんの日々のスパイスになりますように。

2019年06月

明日からの今年後半戦に備える。

暑くなってくると、サロンルームで飾れる生花も限られてくる

今回のはまた渋いな~

丹頂アリューム

「丹頂アリューム」

このクネクネ感が面白い

本当はいろんな花とのアレンジがもっと素敵なんだろうなあ

花言葉は「くじけない心」

この花言葉だったらプレゼントにもいいね

明日から今年後半戦

とりあえずピラティスで新たに体つくりから始めます




たまには、リッチな気分もいいね。

世間が騒ぐずーっと前から、あたしはサバの缶詰を使ってる

だから、急にスーパーの棚から消えると何事かと思う。

(テレビを見ないあたしはすべて遅れてる・・・

今日はちょっとおされなさば缶を紹介しますね

さば缶

初体験

どれどれ、表示を見てみましょ

さば缶1

開けたらすぐ食べれそう

でも、ひと工夫

さば缶2

適当に野菜を入れると、かさもましてGOOD

そして、あたしがサバ缶を使う時のこだわり
*ショウガを入れる
*甘酢をちょっとだけ入れる:ラッキョウ酢でもOK!
   魚臭さを緩やかにすると青魚苦手な人も喜んで食べますよ

このふたつでサバ缶レシピがランクアップするので是非お試しを







令和になってこれも変わってた。

どーむくんで断食されるお客さまはみんな知ってる「スイマグ」

お腹に残っている内容物に水分を含ませる

腸に対しては働きかけないので、常用性もないんです

自分のペースで続けられるよ

この度、なんか今どきのかわいいラベルに変わってた

スイマグ

いいんじゃない?

スイマグだけの購入の来店も全然OK!です

みんなで元気な腸になりましょ



これはお酒のアテにいいぞ。

カテゴリーに「塩麹レシピ」を入れました~

鶏むね肉&三つ葉のバルサミコあえ
       ~三つ葉の香りを楽しんで~

<材料:2人分>
・鶏むね肉1枚
・片栗粉少々
・三つ葉1束
A(塩麹大さじ1 バルサミコ酢小さじ1)

三つ葉

①鶏肉は一口大のそぎ切りにして片栗粉をまぶす。
②三つ葉は3cmくらいのざく切りにする。
③鶏肉を1~2分ゆで、ざるに上げて水けをきる。
④Aを混ぜて鶏肉とあえ、粗熱が取れたら三つ葉をざっくりとあえる。

ふつーあんまり食べない三つ葉がメインになったいい一品です。

バルサミコ酢もいい仕事してます。








気がふれて、激しい行動に・・・。

濃厚な野菜が食べたくなると、けいじ君はここに行きたがる

(この写真は前回のもの

サンパチキッチン3

バーニャカウダ(お通し)お替りOK!

ただ、ここの名物はこれだけじゃない

それがこれ

サンパチキッチン

呼び鈴を押す=テキーラご注文 ということになる

あたしはただ呑みたかったので、大きくベルを鳴らす

ちっちゃ(=少なっ)

酔う量にもならず・・・

何事も経験です



ギャラリー
  • お猿さん。
  • お猿さん。
  • 氏神さま。
  • 自分のからだで仕分ける。
  • 出来ることから…。
  • 弾❣❣❣
  • 謹賀新年。
  • Merry Christmas!
  • マジに輝いてる♥
  • ライブドアブログ